令和5年度の説明会日程、公開行事日程をお知らせします。
【説明会日程】
第1回学校説明会 2月4日(土)
第2回学校説明会 5月13日(土)
第3回学校説明会・公開授業 6月17日(土)
オープンスクール(年長児対象) 8月26日(土)、27日(日)
第4回学校説明会・公開授業 9月16日(土)
【公開行事日程】
清明祭 9月30日(土)
運動会 10月7日(土)
輝け!とんぼっこ(舞台発表会) 12月8日(金)
【入試日程】
第1回入学考査 11月4日(土) 5日(日)
第2回入学考査 12月2日(土)
【建学の精神】
創立者、濱野重郎の「子供と共に生き 子供を生かし 子供を通して生きる」との教育信条を、日々の教育実践の中であきらかにすることをねらっている。
また学校生活や行事で子供が中心となる学校作りを行っている。
子供が学園のカリキュラムの中で「考える子」「創造する子」「表現する子」へと成長することを目標としている。
・個性尊重の教育を実践
・低学年総合学習
・初等部中等部九か年一貫教育
【教育理念】
「子どもと共に生き、子どもを生かし、子どもを通して生きる」の教育理念のもと、小中9ヵ年一貫教育を行い、義務教育の改善を目指しています。子ども一人一人のよさを認め、望ましい生活習慣の確立、能率高い教育を指針としています。
【特色ある教育】
本学園教育の特色は、
1.幼稚園と初等部2年生までの関連(第1教育期)
2.初等学校3年から中学校1年までの基礎学力の充実(第2教育期)
3.中学校2年3年の受験指導の徹底(第3教育期)
である。各教育期を通した一貫教育では、成長発達における適時性を重視し、「個を生かす」という教育理念にたって、個性の尊重、望ましい生活習慣の確立、個別指導、能率高い教育の指針としている。
住所: 〒145-0066 東京都大田区南雪谷3-12-26
電話: 03-3726-7138
アクセス: 東急池上線 徒歩10分
校長先生: 横山豊治 先生 学校HP: こちら
創立: 1930年 昼食: 弁当
制服: あり 児童数: 406名
募集人数: 男女80名 (内部進学者を含む)
◎ 3つの教育期
9か年の初中一貫教育を生かして成長に沿った指導をしています。9年間を3つの教育期に分け、子どもの成長の特徴を踏まえた教育を実施しています。
第1教育期 幼稚園と初等学校2年生までの体験学習の重視
第2教育期 初等学校3年から中学校1年までの基礎学力の充実
第3教育期 中学校2年3年の受験指導の徹底
◎ 低学年総合学習
1、2年生では具体的な活動や体験が重要なことから、「低学年総合学習」を中心としたさまざまな体験活動を取り入れています。「さんぽ」「てづくりあそび」「ぶんがく(読み聞かせ)」「そうごう」などの時間があり、子どもの主体性を伸ばすことに主眼を置いています。
◎ 早生まれでも安心 ―発達に沿ったカリキュラム―
子どもの発達について実証的に研究した結果、6歳6か月を過ぎると数認識と言語にかかわる力が大きく伸びる傾向があることを見出しました。低学年ではこれを踏まえ、算数の授業を1年2学期から始めるなど、無理のないカリキュラムを作成し、学習指導を行っています。
◎ 学力の定着と高校受験に向けての一貫指導
基礎学力の定着を図るために、初等部では独自の学習書を活用した「個別学習」を行い、一人ひとりに合った教育に取り組んでいます。初等部3年生から中等部7年生までで基礎学力を養い、8,9年生では高校進学を目指した密度の濃い教育を行っています。
◎ 6年生から中学校教師による学習指導
6年生からは、中等部での生活が始まります。より専門性の高い教師による学習指導により効率よく、高い学力が育ちます。
◎ 高校進学に向け、徹底した受験指導
8,9年生では日常の個別指導のほか、独自の実力テスト、独自のテキストを使った夏期、冬期講習など高校進学を目指した学習指導を行っています。夏季休業中は北軽井沢にある学園施設で、6泊7日の自学自習を中心とした合宿を行います。
◎ 学年通信・学級通信
1,2年生では、学校でのようすを学年通信でお知らせします。行事や授業での子どもの様子、子どもの日記や作文、教師の学びなど、ご家庭での話題になるように、また子育てを考える一助にと毎日発行しています。3年生以上では学級通信を発行して、学習や生活の様子をお知らせします。
◎ どの子も本好きに
本好きの子を育てるためには、身近にたくさんの本があるべきという考えから、1、2年生の教室には学級文庫が600冊以上も備えてあります。ちょっとしたすきま時間に子どもたちは本を手に取り、お互いに薦めた本を読みあっています。
◎ 表現を生かす
子どものよさを生かすとは、子どもの表現を大切にすることです。音楽、美術、体育などの授業のほか、1,2年生の「表現コーナー」の活動や3,4年生の「劇の時間」などさまざまな表現の場があります。子どもの表現を“生かす”授業を追求しています。
◎ たてわり活動の重視
社会性を育てるために、異学年の友達とのかかわりを図るようにしています。1年生は2年生と5年生のペアを作り、年間を通しての掃除や読み聞かせなどの日常的な活動とともに、たてわりグループでの校外学習などを行っています。
◎清明祭
後援会主催の行事で、学園全体のお祭りです。たくさんの模擬店や展示、科学実験ショー、バザーや福引など楽しい企画がいっぱいです。外部の方も見学、参加できます。
◎夏まつり
1,2年生が中心のお祭りです。1年生のペアと一緒に、2年生が考えた踊りを踊り、手作りみこしを担いで夏の到来を喜びます。外部の方も見学できます。
◎大運動会
秋に行われる大運動会では、学年競技のほかに異学年の友達との競技や開会式の4年生のパフォーマンス、5年生の鼓笛隊などが行われます。外部の方も参加できる競技があります。
◎「輝け!とんぼっこ!」
普段から表現活動を重視し、3,4年生には「劇の時間」があります。その集大成として、大田区民ホール・アプリコで発表会を行っています。異学年の友達と協力して、歌や劇などを発表します。今年は1,2年生、3、5年生で劇を行い、4年生は学年劇、6年生は学年合唱を発表しました。多くの観客を前に表現し、大きな自信をもちます。外部の方も見学できます。
◎宿泊行事
夏休み期間中に3,5,7,9年生は学園が所有している、北軽井沢の「浅間寮」で「山の学校」、4,6,8年生は愛知県伊良湖岬で「海の学校」の宿泊体験を行っています。初等部と中等部の最高学年5年生と9年生ではそれぞれ修学旅行を行っています。
◎全校校外学習
たてわり活動の締めくくりとして、全校で学年末に「こどもの国」で校外学習をします。
5年生がリーダーとなり、いつものたてわりグループで園内を散策します。下級生は上級生を信頼して、楽しく一日を過ごします。